無名なのにしっかり稼いでる未来型俳優のタッキーです。
僕はネットビジネスで稼ぎながら俳優活動を並行している人間ですが、自分にとって理想のような今の生活を実現するまでにはそれなりの勉強を重ねて来ました。
その中で非常に重視している仕事の作業効率や人体の機能性を高める色々な方法をブログ記事にて毎回ご紹介しています。
作業効率や体の機能性が向上すると人生が本当に良くなるし、健康になるだけでなく稼ぎやすい体質や思考にまでなってしまいます。
目次
売れずに悩むアイドルやタレントはブログをどう配信すれば良いか?
芸能活動をしているけれどアルバイトをしなければ生きていくことさえ難しいという立場の方は少なくないのではないでしょうか?
また、そういった人の中には芸能プロダクションに所属をして何年も経過しているのに有名になれないどころか、ほとんどメディアに出演する機会すらなく、「この先どうなるんだろう?」などと途方に暮れるような気持ちになっている人もいるかもしれませんね。
でも、そんな人の中には芸能プロダクションに頼れなくても、もし自分自身でチャンスを広げていくことが出来るのなら、そんな方法を試してみたい!という自立心の強い方もいるのだと思います。
その時に重要になるのは自分で集客が出来るかどうか!ではないでしょうか?
今回の記事では集客とそれに伴うブランディングに特化したブログ発信に必要な考え方をお伝えしていきたいと思います。
「アイドルが貧乏生活をブログに書けば極貧生活を脱出出来るかもしれない」という切り口で、もし売れないアイドルが自身の活動をブログに書いていく場合、どのようなブログ構成、ブログ記事を配信していけばいいのか?を一緒に考えていきましょう。
貧乏なアイドルの極貧生活から抜け出す為のブログ構築は悩み相談からスタート!
今回のブログの主役は「売れないアイドルの女の子」です。
ニックネーム:なっちん
年齢:22歳
性別:女性
ツイッターフォロワー:500人
アイドル活動歴:5年
例えばこのような人物だと仮定して話を進めていきます。
なっちんは高校時代からアイドル活動を始め、マイナーな地下アイドルとして弱小芸能プロダクションに所属をしながらプロダクションが運営する「秋葉原アイドル喫茶55」というステージ附帯の飲食店でウェイトレス兼アイドルとして時々お店のステージにも立ちつつ働いています。
収入は自給900円の飲食店での稼ぎのみ。
実家からの仕送りはなく、同じアイドルグループの仲間と2人で共に安アパートを借りてシェアしています。
もちろんアルバイト生活では貯金もほとんど出来ないしアイドルなのに買いたい物も買えない極貧生活!
弱小プロダクションの為、メディアへの露出の力も乏しくグループの対外的な活動はほぼ皆無!
基本的な活動はホームグラウンドとなる秋葉原の喫茶店のみ。
ファンはお店の来店者にほとんど絞られます。
当然ですが業界人やマーケットの仕組みを理解している人間ならばこのままなっちんが継続して活動を続けていたとしても芸能人として有名になっていくことはほぼ無理だと分かるかと思います。
5年間活動をしてほとんど結果が出ていないのならばこれまでと同じやり方を続けていても同じような結果しか出ないでしょうし、取り組み方を抜本的に変える必要があると考えられます。
でもなっちんは頑張っていれば努力がいつか報われてきっと活躍の場を広げていける日が来ると信じて今日も頑張っています。

なっちんそれじゃダメだよ。
このままただ活動を続けたって将来売れる可能性はほぼゼロだよ、戦術が必要だよ!

でもどうやったら売れることが出来るのか分からないよ…

なっちん、「売れたい」っていうのは凄く抽象的なんだ。まずはもう少し目的を明確化させないといけないね。

そうなの?それってどうやるの?

なっちんの場合、芸能事務所にはあまり頼れる状況とは言えないから自分の力でも出来るブランディングを考えよう。例えばブログは?

でもブログならすでにやってるよ?

今まではどんなブログを書いていたのか教えてもらえる?
なっちんがこれまで発信していたブログの情報はいわゆる毎日の日記を綴ったような内容で記事を読んでくれるのは主にお店に来店してくれるファンでした。
ここで情報を整理すると、
・芸能活動だけを地道に継続していたとしても露出が極端に少ないので更なる飛躍を望む可能性が少ない→固定ファンもお店を訪れる少ないファンに限られ、芸能活動から新規顧客開拓が難しい
・お店に来なかったりなっちんを知らない不特定多数の人間に対してブログで情報発信を届けてファンになってもらいたい→実際はリアルなファンとネット上のファン層が被ってしまっており既存ファンにしか情報が行き届きにくい状況にある。
*以上2点から導き出される最も実現化が現実的で、かつブランディングに繋げていける可能性を秘めた考え方は、事務所の力に頼らず自分で現状を変えていかなくてはならないので「ブログで新規のファンを増やす」です。
なっちんの最も深い悩みは「売れたいけれど売れる方法が分からない」です。
このようになっちんと全く同じ悩みを抱えながら芸能活動している方は実際かなりいると思います。
そしてその悩みを解決させていくのに一番最初に取り組むべき問題は、自分という商品の上手くいかない原因とその対処法を明確化させる!ということです。
なっちんの場合は売れる為の方法にブログを採用することを決めました。
ブログを始める前に目標を明確化させよう
ここで情報を更に細分化しておくと、
「売れる(稼げる)=有名(知名度)になるとは限らない」
ということを認識する必要があります。
というのも芸能界に20歳からデビューするなら心得ておくべき3つの常識で芸能界のマーケット構造の詳細を説明しているように、芸能界はテレビなどに露出が高くて有名だからと言って有名タレントが必ずしも稼いでいるとは限らないからです。
また、無名でありながら会社や飲食店などの事業を自分で起こして稼いでいるという類の芸能人もいらっしゃるので「有名無名=お金の稼ぎに必ずしも比例するとは限らない」と認識しておく必要はあります。
「有名になり、なおかつ稼ぐことが出来る!」というバランスの良い状況を作ることが出来ればそれは最も理想的な芸能人としての活動と言えますが、それが実現出来るタレントは全体の1%も確実にいません。
その為、最初に「お金を稼ぐことが目的なのか?」、それとも「知名度を上げることが目的なのか?」を明確化させる必要があります。
要は「私はどのような立場のタレントになりたいのか?(具体的には誰?)」と、自分の目指すべきライフスタイルを実現している人をはっきりさせるということです。
例えば保坂尚希さんは俳優ですが近年は実業家としての活動の方が中心的な活動をしています。
同じように神田うのさんはモデル、タレントですがより多くの収入はビジネスで得ています。
反対にタレントや俳優活動のみを行うことで稼いでいる芸能人も多くいます。
どのような芸能人になっていきたいのか?という目標によってブランディングやアプローチの考え方は全く異なって来ます。
テレビを中心としたメディアにガンガン露出しまくる活動を実現化させる最もポピュラーなスタイルの芸能人になりたい人と、テレビなどの活動は少ないがテレビ局からのオファーがしっかり入る立場にいて、なおかつ大きな収入は事業で稼いでいる保坂尚希さんや神田うのさんのような芸能人になりたいと考える人とでは全くブランディングやアプローチが違うのは当たり前のことです。
そしてお金を稼ぐことが優先順位度として高い場合、芸能界の構造上、芸能界で稼ぎ続けるのは非常に難しいことを加味すると、お金を稼ぎたいだけなら芸能活動よりも他のビジネスを立ち上げた方が稼ぐ結果に繋がるかもしれません。
なっちんのように芸能活動を続けていくことに重きを置いている場合は、まずは知名度を引き上げるブランディングやアプローチをし、その後お金を稼げるような仕組みを考えていく必要がありますし、なっちんの考える目指すべきゴールはどこなのか?という考え方によっても全く取り組み方は変わって来る問題です。
ですから、「ただ漠然と芸能活動を頑張っている」という場合は、最初に自分の目指すべきライフスタイルを実現している芸能界での成功者を目標に決めて、そこに向かって努力する考え方が非常に重要と言えます。
目標となるゴールが定まっている人とそうでない人とでは作業の効率性も異なりますし、ゴールが決まっていない場合は芸能界のように「何をどうすれば売れるのか?」という明確な基準が曖昧な世界において、非常に結果が出しにくいと言えるでしょう。
(芸能界で結果を出せる可能性を持つ芸能人はある程度環境や条件によって大部分を左右されますが、今回は割愛するので詳しくは芸能人の職人気質は時代に取り残される?職人が稼ぎにくい理由とは?をご覧ください。)
数値化した目標設定を決める
目標を決めたら目標を紙に書いて毎日目標を頭に叩き込む作業を習慣にしましょう。
そして目標は漠然とした目標ではなく、出来る限り数値化した目標を決めた方が目標の実現化を早める役割を果たします。
・ダンスが上手くなりたい
・芝居が上手くなりたい
・歌が上手くなりたい
例えばこのような目標は非常に漠然としているので明確なゴールを描きにくくなってしまい、成果が見えにくいと言わざるを得ません。
数値化して可視化させるのが困難だからです。
それならば、「カラオケの点数で100点を出す」などといった数値化出来る目標に置き換えるべきでしょう!
(カラオケの点数を基準にするのが一概に良いとは言えませんが、あくまで一例です。)
同じようにブログで成果を出そうとするならば、
・1年間で月平均1万PVを目指そう!
・アフィリエイト収入を5万/月 稼げる状況を目指す!
といったような具体的な目標が必要となります。
これを年単位だけでなく3ヶ月単位、1ヶ月単位、週単位で更に細分化させる方法と考え方に関しては時間は金に成るばかりか脳もスッキリしてしまう時間術でご紹介しているのでこちらをご覧ください。
このようにしてこれまでのなっちんの活動では見えにくかった具体的な目標を決めることで、「いつまでに〜を達成させないといけない!その為にはどのような努力が必要だろう?」などと思考や仮設を立てながら作業に取り掛かることが出来るようになります。
非常に地道な作業ですが、これをやるのとやらないのとでは大きな違いが出ることになります。
また目標が曖昧なままだと何か問題がある場合でも、その問題を放置してしまったり改善しないことも往々にあります。
そういったことを積み重ねていることに成功出来ない原因が隠れているのだとしたら、問題を明確にする為にもデータと照らし合わせながら考えていく作業を重要視した方がいいでしょう。
ブランディングから考えるテーマ決め!
ではいよいよブログでのブランディングを考えていきましょう。
前述したようにブランディングを考える際は最初に目標とするゴールから逆算してアプローチ方法を設計していく必要があります。
また、なっちんの場合はブログとアイドルの実活動でブランディングを擦り合わせていく思考も必要になりますから、そういった視点も外せません。

なっちんはどんなタレントになりたいの?

今までの話だと芸能活動だけをやっていても可能性が厳しいなら私の目指す目標が分からなくなって来ちゃった…

だったら僕のようにアフィリエイトで主な収入を稼いで、そこで生まれるお金や時間の余裕を活かしながら芸能活動してみたら?

そんなこと出来るの?

簡単じゃないけど出来るよ。じゃあブログテーマはこんなのどうだろう?
なっちんと一緒に決めたブログテーマは
「貧乏美乳B型アイドルの極貧赤裸々生活」
にしました。
引きの強い目立つタイトルをつけるのは重要なので「美乳」というキーワードを盛り込ませました。
ブログの内容は貧乏なアイドルの極貧生活を赤裸々に語っていく内容となります。
これまでのなっちんが書いていたブログ内容は、日記のような内容が多かったのですが、少しブログの発信の仕方をレクチャーし、以下のような思考を取り入れさせることにしました。
例:「貧乏美乳B型アイドルのなっちんです。
今日の私の貧乏脱出計画をご覧ください。」など
①キャッチコピーを加える
これは地味に重要です。あなたがどのような人なのか?を読者に印象付ける効果があるからです。
②胸のアップ写真を掲載する
「美乳」というブログテーマを見て訪れる新規男性読者の期待に応える意味合いや、コアなファンを増やす起爆剤を作る思考です。
仮に内容が薄い記事だとしてもこの手法は女性にとって比較的容易に男性の集客を集めやすい方法であることは間違いありません。
グラビアアイドルなどが水着撮影の際の水着写真などをブログに載せているケースはよくありますが、胸だけのアップを毎回の記事で載せているケースはかなり稀でしょう。
割り切り方次第では強いブランディングに繋がるかもしれません。
もちろんこのような下品な発信は嫌だと考える人にはオススメしませんが、個人的には使えるものは使えるうちに使った方がいいと考えています。
なっちんのように「22歳の胸写真なら高い需要を生める可能性が高いですが、30歳を超えた時に同じ発信をしても同様の効果が見込めない可能性がある」からです。
③ブログテーマ
「有名になって貧乏を脱出するぞ」という目標を持って発信しているブログなのだと読者に印象付けさせる必要があります。
目標達成の為に奮闘している姿をファンに見せていくことで共感してなっちんを応援したくなるようなコアなファンを増やしていく狙いがあります。
①と②はあくまで集客を増やす為の飛び道具であり、実際最も重要な項目はこの③の記事内容となります。
ここでなっちんの人間性や努力、可愛らしさなどを読者に伝えていくことが出来れば必然的にファンの数は増えていくでしょう。
最初はエロ目的でブログを訪問した読者だとしても、次第になっちんの内面的な魅力に惹かれ、ファンへとなっていくかもしれません。
また、AKB48の総選挙でファンが推しメンを勝たせたいと奮闘する現象と同じく、ブログを読む読者がなっちんの記事を読むことでなっちんを応援したい!と思うことは非常に重要です。
ただの日記ブログならば読者の記事閲覧の主な目的は「タレントに対する興味」ですから、タレントを応援しようという具体的なアクションを促すことには繋げにくいでしょうが、「この子を応援したい」が目的でブログ訪問するファンが増えるとすれば、ライブへの誘致やグッズの販売などにも役立ちます。
前者と後者は似て非なるもので、これはアフィリエイトブログとも共通する考え方となります。
アフィリエイトの場合、集客が出来ても販売にもしっかり繋がる設計をしていなければ収益化は難しいものです。
良質なブログは「集客→販売」という導線がしっかり敷いてあるものです。
なっちんの場合も「ただブログを読んでもらう」ことを目的とせず、「ブログを読んだ読者を継続的にファン化させる」ことを目的にしなければならず、その為には「極貧生活を抜け出す為に必死で努力しているのだ」という姿に共感してくれるファンを増やすような思考を取り入れてブログ設計する必要があるのです。
AKBや坂道グループメンバーが卒業後上手くいかない理由からビジネスを考える
④ブログ末尾に「いいね!」を促す
ブログ末尾に「いいね!」や「フォロー」を毎回地道に促しましょう。
本当に気になってくれる読者はフォローしてくれるでしょう。
そして「極貧生活→カンパ」というちょっとした独特の表現を取り入れることも他人との差別化を図り、自分自身のイメージ戦略やブランディングに繋がる要素になり得ます。
自分らしさをこういった視点で記事中に盛り込ませていくと良いでしょう。
まとめ
今回は極貧アイドルなっちんのブログを活用したブランディング構築について一緒に考えてみました。
今回はブログを使用したブランディングを考えてみましたが、Tik Tokやshowroom、17liveやYouTubeなど、動画コンテンツを利用したブランディング方法も出来ます。
ですが、僕は個人的にブログを中心にしたブランディングをオススメします。
showroomや17liveなどの生配信は毎日配信することや生放送にこそ価値があるので、ブログのようにファンの都合の良い時間や状況に見てもらえるコンテンツとは異なります。
また、ブログならば一度書いた記事をその後何度も何人にも読まれる可能性がありますが、生配信ではそれが叶いません。
長期的なブランディングを図るのだとしたらブログを中心に構築し、その活動と並行してYouTubeやshowroomなどを行うのがベストと考えます。
このようにして、ブランディングをしっかり見据えてインターネットを活用すれば、素人や極貧アイドルだとしてもファンを増やし、その結果稼いでいくことが出来るかもしれません。
その際に必要な考え方を取り入れることの重要性は今回の記事でお伝えした通りです。
是非、参考になさってみてください。
この記事を最後までご覧頂いたことに深い感謝を込めて!
タッキー
関連記事
自殺まで考えた売れない俳優が極貧生活を脱出して大好きな芝居に没頭出来るようになった理由